2017年10月
授乳後の悲しみ(0歳7ヶ月)
こんにちは、いずみえもです。
いつも見に来ていただきありがとうございます。
(はじめましての方はこちらからどうぞ)
この記事は2015年春(娘0歳7ヶ月)の事を描いています。

一体なんなんでしょうね…
出産後わりとすぐの頃からよくこうなってましたが、描くの忘れてました;
授乳後半ぐらいから授乳後までの数分間でしたが、
悲しいというか切ないというか、ズーン…と落ち込む感じでした。
■追記■
どうやらこの現象、D-MERというちゃんとした名前がついた症状のようです。
精神的な問題ではなくホルモンの反射と聞いてしっくりきました!
いつも見に来ていただきありがとうございます。
(はじめましての方はこちらからどうぞ)
この記事は2015年春(娘0歳7ヶ月)の事を描いています。

一体なんなんでしょうね…
出産後わりとすぐの頃からよくこうなってましたが、描くの忘れてました;
授乳後半ぐらいから授乳後までの数分間でしたが、
悲しいというか切ないというか、ズーン…と落ち込む感じでした。
■追記■
どうやらこの現象、D-MERというちゃんとした名前がついた症状のようです。
精神的な問題ではなくホルモンの反射と聞いてしっくりきました!
はじめましてのご挨拶
はじめましてこんにちは。
このたびアメーバブログから引越ししてまいりました、いずみえもと申します。
自宅で絵を描いたりゲームしたり2歳児の尻を追い掛け回しながら暮らしております。
特に面白みもない育児絵日記ブログですが、
少しでも楽しんでいただけたり共感していただけると嬉しいです。
はじめましての方も、今まで見てくださっていた方も
今後ともよろしくお願いいたします!

はじめましての方はこちらからどうぞ^^
このたびアメーバブログから引越ししてまいりました、いずみえもと申します。
自宅で絵を描いたりゲームしたり2歳児の尻を追い掛け回しながら暮らしております。
特に面白みもない育児絵日記ブログですが、
少しでも楽しんでいただけたり共感していただけると嬉しいです。
はじめましての方も、今まで見てくださっていた方も
今後ともよろしくお願いいたします!

はじめましての方はこちらからどうぞ^^
絵本とおもちゃ(0歳6ヶ月)
こんにちは、いずみえもです。
いつも沢山のいいね!やコメントありがとうございます。
(お返事が出来ず申し訳ありません…励みになっております!)
今回は生後6ヶ月頃のすうの絵本&おもちゃ紹介です。

絵本を舐めたりかじったりするようになったので、
絵本は分厚くてしっかりしたもの(ボードブック?)を選んでいました。
(「わんわんだーれだ?」「ぱおーんだーれだ?」はボードブックなのですが、
食べられると溶けちゃったので親が持って読んであげることをおすすめします^^;)
またこの頃は首腰がしっかりしてきてうつ伏せの視界も少し高くなったので、
おもちゃはプルトイやどんぐりころころなど動きのあるものを追加。
どんぐりころころは坂道をカタカタと転がる様子が大人でも見ていて楽しいです^^
ではー!
いつも沢山のいいね!やコメントありがとうございます。
(お返事が出来ず申し訳ありません…励みになっております!)
今回は生後6ヶ月頃のすうの絵本&おもちゃ紹介です。

絵本を舐めたりかじったりするようになったので、
絵本は分厚くてしっかりしたもの(ボードブック?)を選んでいました。
(「わんわんだーれだ?」「ぱおーんだーれだ?」はボードブックなのですが、
食べられると溶けちゃったので親が持って読んであげることをおすすめします^^;)
またこの頃は首腰がしっかりしてきてうつ伏せの視界も少し高くなったので、
おもちゃはプルトイやどんぐりころころなど動きのあるものを追加。
どんぐりころころは坂道をカタカタと転がる様子が大人でも見ていて楽しいです^^
ではー!
生後6ヶ月まとめ
こんにちは、いずみえもです。
いつも沢山のいいね!やコメントありがとうございます。
(お返事が出来ず申し訳ありません…励みになっております!)
今回は娘の生後6~7ヶ月まとめです。

まだまだお肌の状態は悪いです…
公園デビューは特に何をするでもなくベンチに座ってご飯食べて帰りました。
ついに絵本(雑誌の付録の薄いもの)をかじられてしまい、一部溶けてなくなりました。
いつも沢山のいいね!やコメントありがとうございます。
(お返事が出来ず申し訳ありません…励みになっております!)
今回は娘の生後6~7ヶ月まとめです。

まだまだお肌の状態は悪いです…
公園デビューは特に何をするでもなくベンチに座ってご飯食べて帰りました。
ついに絵本(雑誌の付録の薄いもの)をかじられてしまい、一部溶けてなくなりました。